ウイルス予防の除菌剤まとめ

流行を繰り返すウイルスやインフルエンザ。除菌剤の成分や効果は気になるものです。ウイルス予防の除菌剤のまとめサイトです。 サライウォーター 楽天

次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水


ペットの消臭や除菌剤に使われることが多い次亜塩素酸水

水で希釈することで安全に使う目安を知っておきましょう。

濃度400ppm=0.04%で表示されている次亜塩素酸水の原液


▼ 次亜塩素酸水の原液400ppmを使うシーンはこんなところ ▼

・トイレ便器内の掃除
・お風呂のカビ取り
・ノロウイルス感染時の排泄物や嘔吐物の処理


▼ 濃度200ppmの次亜塩素酸水を使うシーンはこんなところ ▼

・エアコンの除菌・消臭
・ゴミ箱の除菌・消臭
・台所シンクや三角コーナーの殺菌・消毒
・包丁やまな板、キッチン用フキンの殺菌消毒


▼ 濃度100ppmの次亜塩素酸水を使うシーンはこんなところ ▼

・ペットサークル内の消臭
・車の車内の消臭
・下駄箱内や靴の消臭
・枕、シーツ、寝具の消臭
・タバコ臭の消臭
・トイレ使用後の消臭
・焼肉後のカーテンの消臭


▼ 濃度50ppmの次亜塩素酸水を使うシーンはこんなところ ▼

・加湿器を使った空間除菌
・ペットのエサ容器の除菌
・哺乳瓶の除菌
・オモチャの除菌
・手洗い、ウガイ、経口ケアに



▼ 楽天とアマゾンで扱っている人気のサライウォーター ▼



◆ 楽天 → サライウォーター 次亜塩素酸水2.5L


◆ アマゾン → サライウォーター(次亜塩素酸水)2L





あわせて読みたい

サライウォーターとは その使い方と効果も知っておきましょう

サライウォーター 期限切れ

サライウォーター デメリット

アクアルファ 使い方

チャーミスト 使い方や種類も知っておきましょう


このエントリーをはてなブックマークに追加





特濃800ppmの次亜塩素酸水 アクアルファfフォルテ


アクアルファって名前の除菌剤がいくつかあるのですが違いはこうなっています。

2014年のアクアルファαは濃度が400ppm

2016年のアクアルファfは濃度が600ppm

2017年にデビューしたアクアルファfフォルテは特濃800ppmのアクアルファ

濃度が濃くても微酸性の次亜塩素酸水なので安全です

800ppmで微酸性の次亜塩素酸水はアクアルファfフォルテだけかも知れません。


濃度が濃くなると刺激臭が強くなる心配があるのですが

アクアルファは中性に近い微酸性に調整しているため刺激臭はほとんどありません。

また水道水で希釈してもpHの変化による失活もありません。


▼ アクアルファfフォルテの効果 ▼

・ 家の中の菌やウイルスの除菌
・ オムツ臭いの消臭
・ ペットのアンモニア臭の消臭
・ 洗濯物の部屋干し臭の消臭
・ トイレの消臭や除菌
・ タバコ臭の消臭
・ アルコールが効かない菌やウイルス
・ キッチンの生ごみ臭の消臭


▼ アクアルファ 使い方 ▼

特濃800ppmなので水道水で希釈して200ppm、400ppm、800ppmなど状況に合わせた使い方ができるので経済的

200ppmを作りたい時
アクアルファf 100mlに対し水道水300ml 1:3の割合で作れます

100ppmを作りたい時
アクアルファf 100mlに対して水道水700ml 1:7の割合で作れます


▼ アクアルファfフォルテ 濃度別使い方 ▼

20~50ppm → 食材の洗浄や除菌、花瓶の水、超音波加湿器による空間除菌

100~200ppm → 一般の除菌スプレーとして室内や車内、ペット臭、生ごみ臭、タバコ臭、トイレ便座の除菌、オモチャの除菌、ハブラシの除菌等々

200ppm以上 → トイレの瞬間消臭、お風呂のカビ、嘔吐物の除菌、等など



楽天 → 特濃800ppm+訳あり200ppm+500mLスプレー


Amazon → 次亜塩素酸水 微酸性 特濃800ppm 200ppmスプレー



あわせて読みたい

アクアルファf 800 最安値

インフルエンザと風邪との違い

次亜塩素酸水 セラ水

加湿器 おしゃれ アロマ ライト

空間除菌 携帯用 風邪 インフルエンザ予防



[アクアルファ 使い方][アクアルファ コロナ]





安定型次亜塩素酸ナトリウムは200ppmの濃度が2年間持続して経済的


安定型次亜塩素酸ナトリウムの200ppmは厚労省でもウイルスに効果が期待できる数値として認められています。


既存の除菌剤と比べてみても安定型次亜塩素酸ナトリウムの成分が長期にわたり安定した保存効果があります。


除菌時間、除菌能力、消臭能力、非腐食性、非漂白性、非可燃性、有毒ガス非発生、無刺激、無揮発、環境安全性、保全性において他の除菌剤よりも安定した効果が期待できます。


安定型次亜塩素酸ナトリウム 除菌 使い方

・ 花粉対策に

・ 季節性ウイルス対策に

・ 突発性ウイルス対策に

安定型次亜塩素酸ナトリウムは加湿器を用いた空間除菌にも適しています

安定型次亜塩素酸ナトリウム100mlに対して水道水300mlで薄め加湿器で使います。

安定型次亜塩素酸ナトリウムが推奨する加湿器は超音波式加湿器

スチーム式加湿器は高温になるため使用できません

ハイブリッド加湿器、気化式加湿器は加湿温度が40度以下であれば使用できます。


弱アルカリ性なので赤ちゃんにも安心

ベビー用品、玩具、哺乳瓶などを優しく除菌します。


アルコールでは除菌できないウイルスも除菌してくれます。


食器、シンク周り、食品、まな板、包丁などの除菌に

スニーカーや革靴の消臭に

車内の消臭にも

スーツ、シャツ、コートの消臭にも


◆ 楽天 → AIR WASH WATER 1000ml


◆ アマゾン → ナノクロ イークロコ 安定型次亜塩素酸ナトリウム




この記事を読んだ後に読まれている記事


夏の食中毒対策・嫌な部屋の臭いにサライウォーター

知らないと怖い黄砂とアレルギー症状

ウイルスの除菌率99%のチャーミスト

手指消毒器 自動 キングジムのアルサットが安い

スマホはトイレよりも雑菌だらけ


このエントリーをはてなブックマークに追加




微酸性次亜塩素酸水 アクアルファ ナノフォルテ専用の簡易濃度試験紙です。

※他社製品は判定できない場合があります。

0-600ppmまでの7段階で判定


簡易濃度試験紙の使い方

アクアルファの濃度の目安を簡単に測定できる試験紙です。

1.試験紙をアクアルファに1秒間浸します

2.すぐに色調表の一番近い色で判定します。

アクアチェックHCが5枚入っています。

縦にハサミで切ると1枚で2回測定できます。

・ 0-600ppmまでの7段階で判定します

・ 600ppm以上の場合は水で2倍に薄めて色見本と照合し数値を2倍にします。

・ 遊離残留塩素の濃度測定です

・ 湿気・直射日光を避け室温で保管してください



長期間使用していなかったが使えるのかどうか不安

水で薄めたが濃度がどれくらいか調べたい

最初のような臭いがなくなったが、濃度が残っているか調べたい

1年経過しているが使えるのか

10か月経ったが濃度がどれくらいなのか知りたい


アクアルファの濃度を調べたい時にご使用ください。


楽天 → 簡易濃度測定紙,アクアチェックHC


アマゾン → 日産化学工業 残留塩素試験紙 アクアチェックHC 100枚入


あわせて読みたい

ウィルバス1000と200の違い

ドメスト 使い方

サライウォーター 使用期限

次亜塩素酸水の噴霧はダメなのか

泡洗浄ハイター1000 濃度


このエントリーをはてなブックマークに追加





万能すぎる消臭剤として人気の弱酸性次亜塩素酸水 セラ

楽天ので色々なサイズのセラ水が売っています

テレビーのモーニングバードでも話題となった弱酸性次亜塩素酸水

安心で安全な消臭剤としてお勧めなんですよ~


セラ水の特徴


弱酸性次亜塩素酸セラは「次亜塩素酸」を主成分として、これ一つで様々な場面で安全な除菌と消臭をコンセプトに作られています

弱酸性次亜塩素酸水 pH6.50±0.0t/5ppm付近

一般に使われている次亜塩素酸水と異なり安全なので安心して生活の中で使うことが出来ます

pH値6.5付近の弱酸性で安定生成されているため肌にも優しく安全に使うことが出来ます

セラ水は菌やウイルスのみに反応し人やペットには無害の除菌消臭剤です


台所用品、靴の嫌な臭い、ペットの臭い、トイレ臭、タバコ臭など様々な場面で効果を発揮してくれる消臭剤

臭いの元を根こそぎ分解してくれるのでベトついたり臭い戻りの心配もありません。

室内はもちろんのこと車内の臭いも取ってくれ快適空間を作ってくれるセラ水


セラ水使い方・用途

・加湿器を利用しての空間除菌に
・室内のテーブルやイスなどの除菌対策として
・キッチンのまな板などキッチン用品の除菌・消臭
・靴箱の中の除菌・消臭
・トイレの除菌・消臭
・汚物処理後の除菌に
・色々な場所の清掃後の仕上げとしての除菌にも最適


◆ 楽天 → CELA 弱酸性 次亜塩素酸水 除菌スプレー


◆ アマゾン → 次亜塩素酸水 CELA セラ水 スプレー 300ml



あわせて読みたい

セラ水とは 脂漏性皮膚炎

次亜塩素酸水 ppm別 種類

次亜塩素酸水 セラ水

セラ水とは 次亜塩素酸の弱酸性水 pH6.50

ノロウイルス 時期 正しい手洗い


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ