ウイルス予防の除菌剤まとめ

流行を繰り返すウイルスやインフルエンザ。除菌剤の成分や効果は気になるものです。ウイルス予防の除菌剤のまとめサイトです。 サライウォーター 楽天

食中毒・寄生虫・ノロウイルス・エンテロウイルス

食欲の無い夏でもカレーライスだとモリモリ食べてくれて本当に助かりますね。

でも夏場のカレーの保存方法は注意が必要です

「1日くらいなら大丈夫・・・」とガスコンロの上などに置きっぱなしにしておくと翌日には傷んでいた・・・なんていうことも少なくありません。

いくら二日目のカレーは美味しいと言っても保存方法には工夫が必要です。


何故2日目のカレーは美味しいのか?


・肉や野菜の旨みや糖分などがルーに溶け出して新たな旨みが増します

・具が煮溶けることで辛さや塩気を緩和し熟成した風味に変化します


このような効果でカレーの旨みが増しますがスパイスや香り成分は時間の経過とともに損なわれるため物足りないカレーになることもあります。


カレーの残りの保存方法

カレーの残りをそのまま放置するとウェルシュ菌という細菌や他の細菌が繁殖しやすくなり食中毒の原因となります。

夏場だけに限らずカレーの残りは冷蔵保存をするか冷凍保存をするようにしましょう。

目安としては三日以上保存する場合は冷凍保存


短時間で冷ます

カレーをしっかり温めてからフタをせずになべ底を冷水にあてて粗熱を取るか浅く平らな保存容器やジッパー付の保存袋に小分けして素早く冷やします

冷蔵、冷凍保存

2-3日で食べきれない場合は冷凍保存を勧めます
冷凍に向かないジャガイモやニンジンは取り除くか潰してから冷凍しましょう

かき混ぜながらしっかり加熱します

冷凍後は冷蔵庫で自然解凍させ鍋に移して弱火で温めます
底の方から良くかき混ぜ空気に触れさせながらしっかりと温めてください。
電子レンジではしっかりと温めることが出来ないためお勧めできません。




このエントリーをはてなブックマークに追加









高圧スチーム h2oスチームfxの最安値を探している方におすすめ


H2OスチームFXの除菌率は約99%


110度を超える強力スチームでガンコな汚れや気になる菌を除菌します


▼ H2OスチームFXは様々なシーンで活躍してくれる強力スチーム ▼

・ シンクや排水溝の汚れ

・ 調理台やテーブル

・ お風呂場の除菌、鏡の水垢、カビやぬめり

・ 衣類やソファーの汚れや消臭に、イスやクッション・布製品に

・ コンロや換気扇の汚れ

・ 子供のヌイグルミやオモチャの除菌

・ 水回りの除菌

・ トイレの除菌

・ カーペット、絨毯、壁の汚れやニオイにも

・ ペット臭、タバコ臭


サッと一吹きするだけの臭い対策

ウルトラボイラーが110℃の高温・高圧ドライスチームを作り出してくれる

パワフルスチームでも軽さは約1.2kgと使いやすさも人気です。


スポットクリーナーを使えば細かいスキマの汚れや目に見えない汚れまでも吹き飛ばしてくれる


ハードサーフェスクリーナーは平面のスチームに適したツール

タタミや絨毯、フローリングなど一度に広い範囲をカバーしてくれます


アイロンスチーマーは衣類や家中の布製品に使えるツール

洋服やカーテンのシワを伸ばしながら除菌・消臭をしてくれる


ワイパーパッドと生地用パッドは丸洗いOKなので繰り返し使えます。


たくさんのツールがセットになったH2OスチームFX 8点デラックスセット


楽天 → H2OスチームFX グリーン


アマゾン → 【正規品】H2OスチームFX 8点デラックスセット (グリーン)

このエントリーをはてなブックマークに追加

夏の食中毒予防に湿度の高さと気温の高さも影響します。

食中毒の原因となる細菌は気温+湿度+栄養の条件が揃えばどんどん増殖します。

部屋の換気をマメにしキッチン周りの掃除、除湿調整などを心がけましょう。

また部屋の中の温度と湿度が一目でわかるデジタル温湿度計 警告機能 顔マークの温湿度計などがあると管理しやすくなります。


▼ 細菌性食中毒とノロウイルスの違い ▼

細菌性食中毒の原因は先ほども書いた通り気温+湿度+栄養の条件で爆発的に増殖します。

一方のノロウイルスはヒトの腸内で増殖しますので湿度や温度などは関係はありません。

食中毒菌は一定の量が体内に入り込むことで食中毒の症状があらわれますが、ノロウイルスは体内で増殖するウイルスのため少量でも体内に入り込むと爆発的に増殖を繰り返します。

ノロウイルスだけを見た場合、温度や湿度との関係はありませんが食品の衛生管理はノロウイルスばかりではありません。

常にキッチン周りの温湿度や掃除を管理することで食中毒予防には効果はあります。


▼ 湿度が高いとどうなる? ▼

・細菌やカビ菌が増殖しやすくなる

・消化酵素の働きが低下し食欲不振になる

・気温が高くないのに湿度が高い場合、体の発汗作用が機能しにくくなり熱中症のような症状になる

・敷きっぱなしの布団とタタミ・フローリングの間に湿気が溜まりカビ菌が発生しやすくなる



▼ コンプレッサー除湿器 コンデンス除湿機 違い ▼

最近では様々な除湿器が販売されていて、どれを買うか迷ってしまうことも多いですね。

除湿器を使う時期や機能に合わせた除湿器を選びましょう

コンプレッサー式の除湿器は価格も安く手軽に使える除湿器ですが、冬の気温の低い時期の除湿には不向きとされ、室内の空気も乾燥します。


梅雨時にお勧めの除湿器 → 除湿機 コンプレッサー アイリスオーヤマ


コンデンス式除湿器は価格は高めですが万能型の除湿器です。

湿度の高いランドリーや室内干し、雨降りの玄関の除湿にと家中の除湿が広範囲に可能です。

一年中使え場所を選ばない除湿器 → コンデンス除湿機 DBX-AZR カンキョー


このエントリーをはてなブックマークに追加




牡蠣鍋や牡蠣焼き、殻付きの蒸し焼きが美味しい牡蠣


濃厚な牡蠣エキスで身も心も癒され、海のミルクとも呼ばれる牡蠣


ただ、この美味しい牡蠣の唯一の弱点ともいうべき「あたる


牡蠣は食べたいけれど「あたる」のが怖くて牡蠣を食べない、という人も多い。


これは勿体ない話ですが、やはり牡蠣にあたるのだけは避けたいものです。


牡蠣にあたる原因

・ 牡蠣を食べると毎回あたる、という人はアレルギーも疑ってみる

・ 貝毒
・ ノロウイルス
・ 腸炎ビブリオ


牡蠣にあたる、原因でもっとも多いのがノロウイルスです。



ノロウイルスの場合の潜伏期間は約24~48時間

この時間を過ぎたあたりから、いきなり症状が出る場合が多い

腹痛、不快感から始まり嘔吐、下痢といった症状がみられます。

大人の場合は1~2日で症状は快方に向かいますが、数日間は便の中にウイルスが存在しているので注意が必要です。

ノロウイルスの症状が出ている時は下痢や嘔吐を繰り返してしまいます。

小まめな水分補給で脱水症を防ぎましょう。



腸炎ビブリオの場合の潜伏期間は約8~24時間

腹痛、下痢、嘔吐、発熱がみられます。

生ものを置いた、まな板から間接的に移ることもあるので注意しましょう。



貝毒の原因とては有毒プランクトンをエサとして食べてしまった貝を知らずに食べてしまうこと

毒の種類によって症状や潜伏期間が異なります

やっかいなのは貝毒の場合は加熱処理しても残るため、食べないのが一番の予防策と言われています。


牡蠣にあたりやすい時期の目安は

ノロウイルスの場合だと11月~1月、腸炎ビブリオの場合は7月~8月には注意が必要です。


牡蠣を安全に食べるには 予防策

スーパーで売られている牡蠣には「生食用」と「加熱用」があります。

生食用だから「生で食べても大丈夫なんだ・・・」ではなく、牡蠣の育った環境で分かれています

生食用 → ウイルスや細菌を取り込む危険が低い海で育ったもの

加熱用 → エサが豊富ですが有害物質も取り込む危険が高い海で育ったもの

見た目では加熱用の方が身がプリッとしてて味も美味しいのですが、有害物質も含まれていることがあるので注意が必要です。

加熱用の牡蠣は必ず加熱処理を行ってください。

生食用の牡蠣は加熱しなくとも食べられる安全性は持っているものの味は少し劣るようです。


・ 手洗い、調理器具の洗浄を徹底する ※牡蠣を触れたらその都度手洗い

・ 加熱して食べるようにする。※貝毒は加熱しても残ることが多い

・ 牡蠣の中心部までしっかりと熱を通す

・ 体調不良の時は牡蠣は食べない ※免疫力が落ちています。


美味しい牡蠣を安全に食べるためには、牡蠣の知識もしっかりと身につけておきましょう

これだけ知っているだけでも牡蠣にあたる確率はグーンと減ります。

牡蠣にあたる、話の後にレシピの話もなんですが・・・

牡蠣を美味しく食べる下処理の仕方を下記(※寒いオヤジギャグです)に載せています。


牡蠣の下処理の仕方

・ 牡蠣の袋をザルの上で開ける
・ ザルに開けた牡蠣をそのままボウルにうつす
・ 塩と片栗粉を入れて混ぜる
・ 400ccくらいの水を入れる
・ 手で軽くかき回すと片栗粉が牡蠣の汚れを落としてくれる
・ 汚れた水を捨てて、きれいな水で2~3回すすいで下処理は完了

フライやソテーの場合はキッチンペーパーで水気を拭き取ってから使う。

牡蠣鍋や牡蠣ご飯の場合はザルで水切りをしてから使います

牡蠣の下処理をしたほうが、牡蠣のふっくら具合が違ってきます、是非お試しを。

牡蠣120gに対し塩小さじ1、片栗粉小さじ1


牡蠣の本場、広島かきと北海道厚岸産牡蠣を食べ比べ


楽天 → ジャンボ広島かき1kg


楽天 → 北海道厚岸産殻付牡蠣(マルえもん) / Lサイズ / 10個入


このエントリーをはてなブックマークに追加






食中毒の原因であるウイルスで最近増えているのがサポウイルスというウイルス菌


サポウイルスとはノロウイルスの亜種でいわば親戚兄弟のようなもの。


▼ サポウイルス ノロウイルス 違い ▼


ノロウイルスは比較的気温の低い1月~3月頃に流行するのですがサポウイルスは気温の変化に左右されず一年中流行が心配されるウイルス菌です。


◆ サポウイルスによる食中毒の感染力はノロウイルスよりも強い


たった2-3個のサポウイルスでも体内に入った場合は食中毒になる危険性が高いとされています。


サポウイルスは他の細菌に比べ、はるかに小さなウイルスのため、体のあらゆる場所に大量に付着します。


ですのでサポウイルスがついた手で口を触ったりするとウイルスは容易に体内で増殖します。



▼ サポウイルスの感染が広がりやすい場所 ▼

・学校、保育園、幼稚園
・病院、介護施設
・不特定多数の人が出入りする場所


▼ サポウイルス 症状 ▼

・下痢
・嘔吐
・激しい下痢
・発熱
・呼吸困難
・手足のマヒ


▼ サポウイルス 特徴と予防 ▼

・サポウイルスは乾燥や酸への耐性が強い
・アルコール消毒では死滅しない

・酸性の消毒剤でも死滅しない

・食品は十分に火を通してから食べる
・汚物、吐しゃ物に触れない
・次亜塩素酸ナトリウムの入った漂白剤を50倍に薄めて漬けたりスプレーすることで殺菌できる
・体の免疫力を落とさないようにする
・周りの人にうつさないようにトイレやお風呂は入念に殺菌する
・下痢は無理して止めず、できるだけ排泄する。
・ペットにも感染するので排泄物には注意する

などの特徴や予防法がありますので参考にしてください。



楽天 → サライウォーター 次亜塩素酸水2.5L


アマゾン → サライウォーター(次亜塩素酸水)2L スプレー付 合計2.5リットル



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ