
皮膚糸状菌症は(ひふしじょうきんしょう)と呼び皮膚糸状菌が感染し発症する感染症です。
皮膚糸状菌は家畜を好むもの、野生動物を好むもの、土壌を好むもの、人を好むものに分類されます。
▼ 犬猫の皮膚糸状菌症の症状 ▼
顔、耳、四肢などに円形の脱毛ができフケやカサブタが見られるようになります。
悪化すると分厚いカサブタをともなう赤いブツブツが見られることもあり脱毛した部分をかきむしる動作も現れてきます
▼ 人の皮膚糸状菌症 種類 ▼
人へ感染した場合は部位によって呼称が変わります
体部白癬 → タムシとも呼ばれています
股部白癬 → 股にできる感染症で「インキン」とも呼ばれます
足白癬 → 足裏、足指の間にできる感染症で「水虫」とも呼ばれています
爪白癬 → 手・足の爪に感染する症状で「爪水虫」とも呼ばれています
頭部白癬 → 頭部にできる感染症で「しらくも」「ケルズス禿痩」とも呼ばれます
皮膚糸状菌症の感染原因は主に接触感染によるものが多く
糸状菌に感染している犬や猫が人に接触することで感染します。
▼ 皮膚糸状菌症の治療 ▼
犬・猫の治療
抗真菌薬の服用、抗真菌薬の入った軟膏による塗布治療
抗真菌薬の入ったシャンプーでの薬浴もあります
人の治療
白癬菌を死滅させる抗真菌薬での治療が一般的
爪白癬や広範囲の真菌感染症に用いられる内服薬には医師の処方が必要です。
▼ 皮膚糸状菌症の予防 ▼
不用意に他の動物に接触しない
人が皮膚糸状菌に感染している場合は動物を触らない
免疫力の低下に伴い発症することがありますので栄養をつけたりストレスを溜め込まない生活も必要です
楽天 → 薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー
アマゾン → フジタ製薬 薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー 200g
あわせて読みたい
トコジラミとは
驚異の防臭袋 bos
次亜塩素酸水の作り方を教えて
cela水 脂漏性皮膚炎
さよならダニー 使い方