乳幼児に肺炎を起こす恐れのある「RSウイルス」
小さなお子さんを持つ親御さんにとってはとても心配な感染症のひとつです。
例年、秋ごろに流行し咳や発熱などの症状がみられ生後数か月で感染した場合や心疾患のある乳幼児の場合には重症化しやすいのが特徴です。
飛沫や接触による感染で二歳までにほぼ全ての乳幼児がかかり何度も感染する子供もいます。
大人や2~3以上の子供は軽い風邪のような症状で済むことが多いのですが生後6か月未満や心臓に病気のある乳幼児の場合は重症化しやすく呼吸困難や肺炎に至ることがあります。
RSウイルスの予防の基本は「手洗い」
他のウイルスよりも感染力が強い為、自宅や保育園でも子供がよく触る場所やおもちゃのアルコール消毒は有効です。
「ゼーゼー」と呼吸するなどの重症化のサインがあれば夜間でもすぐに医療機関を受診してください。
RSウイルス 重症化の兆候
日常生活でのサイン
・ 苦しくて眠れない
・ 食事量が落ち、水分が摂れない
・ 母乳やミルクを飲めない
呼吸の様子
・ 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音
・ 息を吸う時に胸がくぼみお腹が膨らむ
・ 息を吸う時に肋骨がくぼみ、あばら骨が浮き出る
・ 鼻の穴が広がり小鼻がヒクヒク動く
RSウイルス感染症 出席停止
RSウイルス感染症はインフルエンザやおたふく風邪のように出席停止期間に関する法的な規制はありません。
呼吸器症状が消失し全身状態が良いことが登園の目安になります。
RSウイルス感染症大人にもうつる?
RSウイルス感染症は二歳までのほとんどの乳幼児がかかる感染症ですが、すでに免疫のある大人でも感染する可能性はあります。
また一度に限らず何度でも感染する可能性のある感染症のひとつです。
大人は風邪程度の症状で終わることが多いのですが高齢、妊婦など免疫力が落ちている時や持病がある場合は大人でも重症化することもあります
RSウイルスに直接作用する薬はないので市販の解熱鎮痛剤や去痰薬などを使い症状を和らげましょう
大人で重症化しやすい人とは
・ 高齢者や喘息などの持病がある
・ 妊産婦
・ 神経や心疾患、免疫不全の基礎疾患などの病気をもっている。
あわせて読みたい
キレイキレイ 泡ハンドソープ
サニテート ハンドソープ
紙石鹸 ポケットソープ
感染症 秋冬に気をつける種類
アルコール消毒 アルコール除菌 違い
小さなお子さんを持つ親御さんにとってはとても心配な感染症のひとつです。
例年、秋ごろに流行し咳や発熱などの症状がみられ生後数か月で感染した場合や心疾患のある乳幼児の場合には重症化しやすいのが特徴です。
飛沫や接触による感染で二歳までにほぼ全ての乳幼児がかかり何度も感染する子供もいます。
大人や2~3以上の子供は軽い風邪のような症状で済むことが多いのですが生後6か月未満や心臓に病気のある乳幼児の場合は重症化しやすく呼吸困難や肺炎に至ることがあります。
RSウイルスの予防の基本は「手洗い」
他のウイルスよりも感染力が強い為、自宅や保育園でも子供がよく触る場所やおもちゃのアルコール消毒は有効です。
「ゼーゼー」と呼吸するなどの重症化のサインがあれば夜間でもすぐに医療機関を受診してください。
RSウイルス 重症化の兆候
日常生活でのサイン
・ 苦しくて眠れない
・ 食事量が落ち、水分が摂れない
・ 母乳やミルクを飲めない
呼吸の様子
・ 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音
・ 息を吸う時に胸がくぼみお腹が膨らむ
・ 息を吸う時に肋骨がくぼみ、あばら骨が浮き出る
・ 鼻の穴が広がり小鼻がヒクヒク動く
RSウイルス感染症 出席停止
RSウイルス感染症はインフルエンザやおたふく風邪のように出席停止期間に関する法的な規制はありません。
呼吸器症状が消失し全身状態が良いことが登園の目安になります。
RSウイルス感染症大人にもうつる?
RSウイルス感染症は二歳までのほとんどの乳幼児がかかる感染症ですが、すでに免疫のある大人でも感染する可能性はあります。
また一度に限らず何度でも感染する可能性のある感染症のひとつです。
大人は風邪程度の症状で終わることが多いのですが高齢、妊婦など免疫力が落ちている時や持病がある場合は大人でも重症化することもあります
RSウイルスに直接作用する薬はないので市販の解熱鎮痛剤や去痰薬などを使い症状を和らげましょう
大人で重症化しやすい人とは
・ 高齢者や喘息などの持病がある
・ 妊産婦
・ 神経や心疾患、免疫不全の基礎疾患などの病気をもっている。
あわせて読みたい
キレイキレイ 泡ハンドソープ
サニテート ハンドソープ
紙石鹸 ポケットソープ
感染症 秋冬に気をつける種類
アルコール消毒 アルコール除菌 違い