ノロウイルスやロタウイルスに感染した人の嘔吐物や排便には大量のウイルスが含まれていますので、その処理には十分な注意が必要です。
特にノロウイルスのような感染性胃腸炎の嘔吐の場合は急な嘔吐が突然起きることが多く、トイレに駆け込む間もなく室内で嘔吐する場合があります。
身の回り品も嘔吐物で汚れてしまいます。
嘔吐物が広く飛散している場合を想定し広い範囲での消毒や清掃が必要になります。
周囲の床や壁、本人の衣服や靴などに飛散している場合が多く汚物や嘔吐処理の際は注意が必要です。
▼ 嘔吐処理・汚物処理のポイント ▼
・ 必ず手袋を着用する
・ マスク・プラスチックエプロンの着用
・ 汚染場所周囲は次亜塩素酸ナトリウムでの拭き取りや消毒
・ 消毒前に汚物をできるだけ少なくすることで消毒効果が高まります
・ 処理で汚染された紙・布・手袋は専用のビニール袋などで密閉し管理します
・ 処理中、処理後の換気は十分に行なう
・ 処理物を乾燥させてしまうと粉塵により感染拡大の可能性があります
・ 周囲への拡散防止を徹底しましょう。
▼ 嘔吐物・処理物の処理方法 まとめ ▼
・ 嘔吐物処理キットの常備
・ 処理中・処理後の換気
・ 保護具を着用し関係者以外は近づけない
・ 消毒液は正しい濃度で使いましょう
・ 汚物回収は消毒液をかけ外から内へ
・ 汚れた靴底は消毒液で拭き取る
・ 床も消毒し処理後の水拭きは十分に
・ 手袋・マスク・エプロンを外す際は素手で表面を触れない
・ 処理後はウガイ・手洗いを徹底する
特にノロウイルスのような感染性胃腸炎の嘔吐の場合は急な嘔吐が突然起きることが多く、トイレに駆け込む間もなく室内で嘔吐する場合があります。
身の回り品も嘔吐物で汚れてしまいます。
嘔吐物が広く飛散している場合を想定し広い範囲での消毒や清掃が必要になります。
周囲の床や壁、本人の衣服や靴などに飛散している場合が多く汚物や嘔吐処理の際は注意が必要です。
▼ 嘔吐処理・汚物処理のポイント ▼
・ 必ず手袋を着用する
・ マスク・プラスチックエプロンの着用
・ 汚染場所周囲は次亜塩素酸ナトリウムでの拭き取りや消毒
・ 消毒前に汚物をできるだけ少なくすることで消毒効果が高まります
・ 処理で汚染された紙・布・手袋は専用のビニール袋などで密閉し管理します
・ 処理中、処理後の換気は十分に行なう
・ 処理物を乾燥させてしまうと粉塵により感染拡大の可能性があります
・ 周囲への拡散防止を徹底しましょう。
▼ 嘔吐物・処理物の処理方法 まとめ ▼
・ 嘔吐物処理キットの常備
・ 処理中・処理後の換気
・ 保護具を着用し関係者以外は近づけない
・ 消毒液は正しい濃度で使いましょう
・ 汚物回収は消毒液をかけ外から内へ
・ 汚れた靴底は消毒液で拭き取る
・ 床も消毒し処理後の水拭きは十分に
・ 手袋・マスク・エプロンを外す際は素手で表面を触れない
・ 処理後はウガイ・手洗いを徹底する