ウイルス予防の除菌剤まとめ

流行を繰り返すウイルスやインフルエンザ。除菌剤の成分や効果は気になるものです。ウイルス予防の除菌剤のまとめサイトです。 サライウォーター 楽天

食中毒・寄生虫・ノロウイルス・エンテロウイルス






カエンタケとは

赤く燃える炎のように見えることから名づけられた「カエンタケ」

山梨県山中湖村の山林や住宅地で生えているのが確認されています。

過去には食べた人が死亡するケースも報告されています。

今年はカエンタケが生えやすい環境になっているということで村では絶対に触ったり食べたりしないよう呼び掛けています。

また都市部の公園などでも注意が必要、とのことです。


カエンタケは傘の部分がなく大きなものでは10cmほどになります。

赤く燃える炎のような形が特徴です。

極めて毒性が高く触ると皮膚炎を起こし少量でも食べると嘔吐や手足のしびれなどの症状が出て死亡する恐れがあります。



カエンタケ 毒成分

カビ毒※マイコトキシン、として知られているトリコテセン類が検出されています。

※トリコテセン類
・ ロリジンE
・ ベルカリンJ ※ムコノマイシンB
・ サトラトキシンH
及びそのエステル類の計6種類

これらの成分には皮膚刺激性もあるため手に取って観察するだけでも皮膚炎を起こす可能性があります。


楽天 → 毒きのこ 世にもかわいい危険な生きもの


Amazon → 毒きのこ 世にもかわいい危険な生きもの



あわせて読みたい

春の食中毒にご用心

湿度と食中毒

貝毒に注意しましょう

アニサキス 魚の種類

エキノコックスとは 予防するには



このエントリーをはてなブックマークに追加

アニサキスによる食中毒を予防しよう

アニサキス幼虫はアジ、イカ、イワシ、カツオ、サケ、サバ、サンマなどの魚介類に寄生します。

アニサキス幼虫は寄生している魚介類が死亡した場合、時間の経過とともに内臓から筋肉に移動することが知られています。

生きたままだと内臓に寄生するため肉眼で確認することは容易ではありません。

アニサキス幼虫は長さ1~2cmで白い糸状の寄生虫で目で見て分かります。リング状のアニサキスもいます。


比較的安心して食べられる魚介類

安心して食べられる=アニサキスが絶対にいないではありません。
あくまでも情報として提供しますが絶対を保証するものではありませんのでご理解ください。


完全隔離の養殖魚 

室内の大きな水槽や内陸の養殖池など海から隔離された場所
※鳥取県のお嬢サバなど


淡水魚・淡水のエビ・カニ 

アニサキスは淡水では生息していませんので淡水の魚介にはアニサキスはいません。
ただし海水と淡水が交わる汽水域で生息している魚介類はこの限りではありません。
ですので川で取れたからと言ってアニサキスが絶対にいないとは言い切れません。

※淡水魚の場合はアニサキスとは別の寄生虫がいる場合がありますので生食の場合は十分注意してください。


養殖の魚

養殖のブリや真鯛、ヒラメ、サーモンなどは加工エサを人が与えています。
そのエサだけを食べて育った養殖魚にはアニサキスはいません。
ただし海上の生簀ではイワシなどの小魚が網をすり抜けて進入する可能性があるためアニサキスが絶対いないとは言い切れません。


貝類

プランクトンをエサとする貝類はアニサキスはいないと考えられます


その他のアニサキスがいないと思われる魚介にはボラ、ナマコ、ホヤ、ウニがあります。

アニサキスがいる可能性が低い魚介にはタコ、アナゴ、ウツボ、カニ類、エビ類、シャコ、カサゴ、ガシラ、ハゼなどがあります。



アニサキス症 食中毒の予防と対策

生きたアニサキスでなければ一般の方は問題なく食べられます。
アニサキスアレルギーをお持ちの方はアニサキスが死んでいても反応しますので注意が必要です。

熱を通したもの

摂氏70℃のお湯にアニサキスを投入すると一瞬で死滅すると言われています。
ですので火を通した魚介類ではアニサキスの心配はないと思います。

冷凍したもの

氷点下-20℃の環境で24時間冷凍すればアニサキスは死滅すると言われています。
冷凍ものの魚介類や家庭で1日以上冷凍したものは安心して食べられます

乾燥させたもの

アニサキスは乾燥にも弱いです。
アニサキスが多いタラでも乾物のものは安心して食べれます。
自宅で一夜干しでは不安ですので内部までしっかりと乾燥させましょう。



魚屋さんが見たアニサキスの目撃情報

アニサキスを多く目撃する魚介
マサバ、ゴマサバ、秋鮭、タラ、スルメイカ、サンマ

アニサキスをたまに目撃する魚介
天然のハマチ、ブリ、カツオ、アンコウ、黒鯛※チヌ、スズキ

アニサキスをほとんど見ない魚介
イワシ、アジ、サワラ、サゴシ、ツバス

アニサキスをまったく見たことがない魚介
淡水魚、貝類、カニ類、タコ、ボラ、メバル、カサゴ、太刀魚、真鯛、マグロの幼魚がありますが
太刀魚、真鯛はアニサキス寄生の報告事例があります。





楽天 → お刺身用 生ホタルイカ 【アニサキス処理済】


楽天 → アニサキス処理済み スルメイカ 2kg



あわせて読みたい

アニサキス 正露丸 効果

寄生虫 アニサキス

人食いバクテリアとは

エキノコックスとは 予防するには

バーベキュー 食中毒予防 ポイント


このエントリーをはてなブックマークに追加


食中毒 予防三原則

細菌などを「つけない」「ふやさない」「やっつける」

調理前、食事前の手洗いと手指消毒、調理器具の衛生管理、調理済みの食品はすぐに食べること



細菌性食中毒予防 三原則

細菌をつけない → 清潔・洗浄

細菌を増やさない → 迅速・冷却

細菌をやっつける → 加熱・殺菌




バーベキューは友達、家族で楽しめるアウトドアの一大イベント

バーベキューを安全に楽しむためのポイントをまとめています。




ポイント1 食品を運ぶときは魚や肉などの食材は低温に保ちます





・ クーラーボックスに入れ保冷材でしっかりと冷やします

・ クーラーボックスは涼しい場所に置きます

・ 生魚、生肉が他の食材とくっつかないします


楽天 → コールマン テイク6 4.7L クーラーボックス


Amazon → コールマン クーラーボックス テイク6 4.7L




ポイント2 お肉、お魚はしっかりと焼きます

・ 生肉、生魚は中心までしっかり火を通します

・ 病原菌は熱に弱いため、しっかり焼けばほとんどの菌は死滅します

・ 調理済みの料理はなるべく早く食べましょう




ポイント3 トングや箸は使い分けましょう





・ 生魚、生肉を扱ったトングや取り箸に病原菌がついている可能性があります

・ 焼けた肉や魚は清潔な箸を使いましょう


楽天 → Todai 18-0 クレーバートング


Amazon → Todai 18-0 クレーバートング



あわせて読みたい

湿度と食中毒

カンピロバクター 食中毒とは

アルコールの効かないウイルスとは

春の食中毒にご用心

夏の食中毒予防 ポイントをまとめてみる



このエントリーをはてなブックマークに追加





飲食店やホテル、娯楽施設などでよく見かけるウィルバス200

使い勝手の良さから選ばれている食品添加物殺菌料

食品添加物殺菌料ですので食品にかかっても安全な除菌剤です。

この使い勝手の良さが業務店にも選ばれている理由のひとつ

・ まな板・調理器具の除菌に

・ 包丁などの金属に噴霧しても黒ずんだり腐食したりしません。

・ 食肉・野菜に噴霧すると殺菌できます。

・ 下ごしらえの食材に噴霧してもOK




ウィルバス200 10Lバロンボックス


・ 使うたびに薄めるのが面倒

・ 塩素特有のにおいが苦手

・ ステンレスの黒ずみや服の色抜けが心配

・ アルコールで効かないウイルスが心配

など、除菌剤のデメリットをカバーしたウィルバス200

ノロウイルス、食中毒、インフルエンザの対策にお勧めの除菌剤です。


◆ 楽天 → ウィルバス200 10Lバロンボックス


◆ アマゾン → ウィルバス10Lバロンボックス (200ppm)+詰め替えボトル1本


あわせて読みたい

ウィルバス200 使い方

飲食店での利用方法例

ノロウイルス 正しい手洗いの仕方

このエントリーをはてなブックマークに追加





インフルエンザやノロウイルスの時期も過ぎ、後は梅雨時まで食中毒の心配はない?

ホッと一息つかれている方もいらっしゃるのは良く分かりますが、春から夏にかけても食中毒には注意が必要だという。

これから何に気をつけるの?

これから4月以降に気をつけるべき食中毒は「山菜」「魚釣り」などの自然毒と呼ばれるもの

4月の食中毒の死亡率は1年の中で2番目と、とっても危険な時期でもあります。

植物の中ではスイセン、トリカブト、バイケイソウの食中毒は毎年のようにあります


スイセンの葉をニラと間違える

バイケイソウはギョウジャニンニクやオオバギボウシと間違える

猛毒のトリカブトはモミジガサと間違い命を落とすこともあります。

ジャガイモの芽と皮にはソラニン、チャコニンなどの天然毒素が含まれています。

特に家庭菜園で育てられた未熟なジャガイモには多く含まれているので注意が必要。


フグによる食中毒の7割以上は家庭内で起こっています

アサリ、ハマグリなどの二枚貝による食中毒

アオブダイも有毒魚のひとつ


貝による食中毒の厄介なところは有毒プランクトンにより普段、毒性のない貝が毒化することもあります。


花見やピクニックなど行楽時期になるとお弁当やオニギリ、水筒の管理にも気をつけたい

お弁当やオニギリでは黄色ブドウ球菌、ウェルシュ菌による食中毒が多い

手洗い、包丁、まな板などをしっかり洗い出来たものは冷蔵庫で冷やす、水分を切る、間仕切りのある弁当箱を使う

水筒の飲み口や管の部分のカビ、汚れにも注意が必要です。


◆ 楽天 → 兼一薬品 消毒用エタノールMIX 10L


◆ Amazon → カネイチ 兼一薬品 消毒用エタノールMIX 10L×2個



あわせて読みたい

人食いバクテリアとは

アルコールの効かないウイルスとは

パストリーゼ 通販 種類

湿度と食中毒

豚コレラ 間違って食べたらどうなる?


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ