楽天 → まな板 食洗機対応 抗菌
Amazon → [Latuna] ノンスリップ カッティングボード
牛肉を調理後のまな板には20,000個/10cm2以上の雑菌が付着しています。
牛肉をスライスした後のまな板の生菌数を調べたところ、24,000個/10cm2の雑菌が付着していました。
また清潔なフキンでまな板についた肉汁を拭きとっても630個/cm2の雑菌がまな板に残留していました。
生肉や生魚を切った後のまな板は、他の食品を調理せず一度洗ってから調理することが大切です。
洗った後に熱湯をかけたり、肉用、野菜用など別々にまな板を使い分けるとさらに安全です。
冷蔵や冷凍の必要のある生肉の購入は買い物の一番最後にし購入後は寄り道せずにすぐに持ち帰り、冷蔵庫や冷凍庫に保管しましょう。
包丁やまな板の洗浄、除菌の手順
1.流水で汚れやゴミを取り除く
2.洗剤などを含ませたスポンジタワシで満遍なく洗浄する
3.流水で十分にすすぎます。
4.熱湯殺菌、漂白剤による殺菌を行います。
5.清潔な場所で乾燥させてから保管します。
キッチンフキンは汚れたまま放置したり水洗い後の室内干しでは1日もたたないうちに雑菌が繁殖してしまいます。
キッチンフキンを使い終わったら、毎回、洗剤を使ってよく洗い、天日に干して完全に乾燥させることが重要です。
熱湯や漂白剤を使って除菌する方法も有効ですが一度でも使えばすぐに雑菌の温床となるため毎日の作業としては大変です。
また使用する場合は水拭きよりもアルコール除菌拭きの方が有効です。
アルコールは大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌などの食中毒菌に対し短時間で除菌力を発揮してくれます。
ただしアルコールには殺菌の持続性がないため毎日の拭き掃除に習慣として行うことが大切です。
楽天 → アルコール77% 製剤a
Amazon → 日本盛アルコール77 5L 除菌用
あわせて読みたい
ウィルバス200 使い方
サライウォーターとは その使い方と効果も知っておきましょう
バイオウィルクリア 楽天
パストリーゼ 家庭や職場での使い方
チャーミスト 使い方や種類も知っておきましょう