ウイルス予防の除菌剤まとめ

流行を繰り返すウイルスやインフルエンザ。除菌剤の成分や効果は気になるものです。ウイルス予防の除菌剤のまとめサイトです。 サライウォーター 楽天

食中毒予防





暑くてムシムシした夏のキッチン周りは雑菌が繁殖しやすくなっています。

こまめな掃除や除菌で家庭内の食中毒を防ぎましょう。


▼ 食中毒を防ぐ3つのポイント ▼


1.手洗い、調理器具のお手入れ

調理をする前には必ず手を洗いましょう。
指の間、爪、手首までしっかりと石鹸を使って洗います

調理器具で一番気をつけたいのが「まな板」
キッチンのスペースにもよりますが、できれば2枚のまな板を使い分けましょう。
1枚は肉や魚など加熱が必要な食材に使うまな板
もう1枚はサラダや加工食品のような加熱が必要ない食材用のまな板

フキンやタオルは調理が終わったら洗って乾かすようにしましょう。


2.食材はしっかり加熱する

肉や魚などの生鮮食材は表面だけでなく中までしっかり加熱するようにしましょう。
O-157も75度以上の熱で1分以上、加熱することで死滅します。
レバ刺しやユッケなど生で調理する食材は夏場は避けるようにしましょう。


3.保存には気を付けて

お買い物から帰ってきたら、すぐに食材は保存しましょう
冷蔵用と常温用に分けて保管します。

冷蔵庫は10℃以下
冷凍庫はマイナス15℃以下
で設定されているか時々チェックしておきましょう。
冷蔵庫の開閉の時間にも注意しましょう。
30秒間開けっぱなしにすると庫内の温度が10℃上昇すると言われています。

お弁当箱の食材は十分に冷ましてからフタをすることで雑菌の繁殖を防げます。
場合によっては保冷剤も入れておきます。


キッチン周りの除菌や殺菌に洗剤を使いたくない方は「酢」を活用しましょう。

▼ 酢の効果と除菌方法 ▼

酢は食中毒の原因となる菌に対して殺菌効果があることが証明されています。

口に入れても安全な除菌剤として活用しましょう。

まな板に数滴の酢を垂らして5分ほど放置し洗い流します

フキンに数滴の酢を含ませてキッチン周りの拭き掃除をするとキレイになってカビの繁殖も防ぎます。

キッチンスポンジやフキンの煮沸消毒の際に酢を数滴入れると殺菌効果が高まります

食器棚や冷蔵庫の拭き掃除には酢と水を1:2の割合に薄めスプレーすることで殺菌効果が高まります


▼ コーヒーメーカーも酢で洗浄できます ▼

コーヒーメーカーを1か月以上洗浄していない時は酢1:水1の割合で希釈し通常のコーヒーをドリップする時の手順で洗浄しましょう。※コーヒーフィルターも使用します。
洗浄後15分ほど冷ましてから水だけで洗浄し酢のニオイを取ります。

1か月以内の洗浄であれば酢の濃度を少なくします


▼ 誤って口の中に入っても安全な除菌剤 ▼


◆ 楽天 → 除菌クリヤ 500ml


◆ 楽天 → サーフセラ 安心やさいお徳用(1g×150包)



この記事を読んだ後に読まれている記事


サライウォーター 10リットル

パストリーゼ77 最安値 楽天 amazon

手指消毒器 自動 キングジムのアルサットが安い


このエントリーをはてなブックマークに追加





暑い夏を元気に過ごすには規則正しい生活リズムと食生活が大切

暑い夏・夏休みに気をつけたい食生活のポイントをまとめています。


▼ 夏休みの食生活のポイント ▼

3食キチンと食べます 
間食をし過ぎたり夜更かしをすると翌日のご飯が食べられなくなり生活リズムを崩す原因に
早寝・早起き・朝ごはんを意識した生活を心がけましょう

冷たいものの取り過ぎに注意
冷たいものばかり取り過ぎると胃腸の活動を弱め、消化不良や食欲がなくなる原因に


▼ 夏バテを防ぐ食生活 ▼

主食・主菜・副菜をバランスよく食べることが基本

主食 → ご飯・パン・めん など
主菜 → 肉・魚・卵・大豆製品を中心としたおかず
副菜 → 野菜・キノコ・海藻を中心としたおかず

この他にビタミンB1を効率よく摂りましょう

ビタミンB1を多く含む食材 → 玄米・胚芽米・豚肉・大豆・ウナギなど

夏野菜もしっかり摂りましょう

ピーマン・トマト・なすび・オクラ・トウモロコシ・ゴーヤなど


▼ 食中毒を防ぐ三原則 ▼

夏は細菌による食中毒が多く発生します。
調理前や食事前の手洗いには石鹸でしっかりとキレイに
調理する材料はしっかりと中まで火を通すようにしましょう
冷蔵庫は過信せず、できた料理はなるべく早く食べましょう。

◆ つけない

◆ ふやさない

◆ やっつける


▼ こまめな水分補給をしよう ▼

食べ物からも水分を補給しましょう

キュウリ・ナス・スイカは水分量の多い食材です

野菜や果物にはミネラルもたっぷり含まれていますので上手に食べましょう

ジュースや炭酸飲料は飲み過ぎに注意

糖質を多く含む飲料よりも水かお茶を飲みましょう

大量に汗をかいた時はスポーツドリンクを活用しましょう。

・ 喉が渇いたと感じる前に、こまめに水分補給

・ 起きたとき
・ 食事の時
・ 運動する時
・ お風呂に入る時
・ 就寝前


▼ 食欲がない時のお勧めの食材 ▼

クエン酸やアリシンなどの成分は食欲増進や疲労回復効果があります

クエン酸 → 梅干し・レモン・お酢
アリシン → ニンニク・ニラ・ネギなどの香り成分


楽天 → アサヒクッキンカットM 家庭用まな板


アマゾン → ゴムまな板アサヒクッキンカット 家庭用 M(380×210×13mm)



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ